薪について
薪ストーブを設置して一番大変な作業が薪づくり、薪の確保です。
そんな悩みを解消できるように、薪の販売・配達、薪割り機リースなど行っております。
他にも薪割り体験や、薪割り会など大変な作業を楽しんでいただけるようにサポートしています。
薪の調達で大切なのは無理をしないこと。余裕があれば作る、なければ買うくらいの考えでいることが、薪ストーブライフを無理なく送れるコツです。ただ、いずれの場合も準備は早めに。冬になってから慌てないように、オフシーズンに準備をしておきましょう。
そんな悩みを解消できるように、薪の販売・配達、薪割り機リースなど行っております。
他にも薪割り体験や、薪割り会など大変な作業を楽しんでいただけるようにサポートしています。
薪の調達で大切なのは無理をしないこと。余裕があれば作る、なければ買うくらいの考えでいることが、薪ストーブライフを無理なく送れるコツです。ただ、いずれの場合も準備は早めに。冬になってから慌てないように、オフシーズンに準備をしておきましょう。
薪の販売価格
薪は長さが約35~40㎝の薪を販売しており、薪の種類は100%クヌギとなります。
販売価格は80円~/kg
軽トラックでの配達も可能です。
軽トラック1台400kgの配達で32,000円(税別)+配送料
配送料は四国中央市内で8,000円、新居浜市で10,000円となります
販売価格は80円~/kg
軽トラックでの配達も可能です。
軽トラック1台400kgの配達で32,000円(税別)+配送料
配送料は四国中央市内で8,000円、新居浜市で10,000円となります
薪はどうやって調達するの
当店でも販売をしておりますように、薪ストーブショップやアウトドアショップなどで購入することができます。
また、ハウスメーカーでは伐採した木や古い家の解体で出た廃材を譲ってもらえる場合があります。
他にも森林組合や製材所などでも譲ってもらえる場合があるので聞いてみてください。
注意点としては、廃材の中には薬品処理したものや、釘やビスが残っているものもあり、ストーブを傷つけてしまうので確認してから使うようにしてください。
また、ハウスメーカーでは伐採した木や古い家の解体で出た廃材を譲ってもらえる場合があります。
他にも森林組合や製材所などでも譲ってもらえる場合があるので聞いてみてください。
注意点としては、廃材の中には薬品処理したものや、釘やビスが残っているものもあり、ストーブを傷つけてしまうので確認してから使うようにしてください。
薪作りについて
原木から薪作りをする場合は、まず必要な長さにチェンソーで切り分けます。その後、斧で割って薪を作っています。
薪として燃やすには含水分量を20%前後まで乾燥させる必要があります。
割った薪は日当たりと風通しのよい場所で乾燥させます。乾燥期間の目安は1年です。
また、簡単に薪を作る方法として薪割り機もオススメしています。
当店では薪割り体験や、薪割り機のリース・販売もしてますのでお気軽にご相談下さい。
薪として燃やすには含水分量を20%前後まで乾燥させる必要があります。
割った薪は日当たりと風通しのよい場所で乾燥させます。乾燥期間の目安は1年です。
また、簡単に薪を作る方法として薪割り機もオススメしています。
当店では薪割り体験や、薪割り機のリース・販売もしてますのでお気軽にご相談下さい。
良い薪の条件
一般には広葉樹(堅木)のナラ、クヌギ、カシなどが薪として適しているといわれています。(火持ちがいい、ヤニがあまり出ない、熱量が高いなどの特徴があるため)
一方、針葉樹のスギ、ヒノキ、マツなどは油分が多いため火付きがいい一方で、ヤニや煤が多い、火持ちがよくないなどがあげられます。しかし針葉樹も乾燥さえしっかりしていれば薪としても使用できます。
また針葉樹は火つきに優れていますので焚付け薪としては最適です。温度をすばやく上げたいときなどは最初に針葉樹を燃やすといったやり方も出来ます。
一方、針葉樹のスギ、ヒノキ、マツなどは油分が多いため火付きがいい一方で、ヤニや煤が多い、火持ちがよくないなどがあげられます。しかし針葉樹も乾燥さえしっかりしていれば薪としても使用できます。
また針葉樹は火つきに優れていますので焚付け薪としては最適です。温度をすばやく上げたいときなどは最初に針葉樹を燃やすといったやり方も出来ます。
1日どれぐらいの薪を使うの?
立地条件、気象条件、部屋の広さなどで薪の使用量は大きく変動してしまいますが、大雑把にとらえますと…
我が家の場合(ヨツールF500を使用。吹き抜け有りの延べ床面積約40坪)
朝2時間 夜5時間ぐらい焚いたとして
・クヌギの薪で例えると・・・写真右。大割・中割にしたもの6~10本
・焚付けに必要な小割の針葉樹・・・写真左
我が家の場合(ヨツールF500を使用。吹き抜け有りの延べ床面積約40坪)
朝2時間 夜5時間ぐらい焚いたとして
・クヌギの薪で例えると・・・写真右。大割・中割にしたもの6~10本
・焚付けに必要な小割の針葉樹・・・写真左
薪が燃えた後はどうすればいいの?
薪を使って燃えた後に出る「灰」はどうすればいいのか? 木灰は強アルカリ性の物質です。畑の肥料や土壌改良に利用したり、あくの強い野菜のあく抜きなどにも利用できます。 粒子が細かいので研磨剤としても利用ができます。 処分する場合は、これ以上燃えないという点から不燃材として扱う自治体が多いそうです。